京都で開催される、時代祭の特徴をご存じですか?
時代祭は京都三大祭のひとつですが、その中でも最も新しい1895年からの始まりと言われています。
最も新しいといっても、現在まで約128年の歴史が続いている、伝統あるお祭りです。
時代祭という名前から推測して、時代に関係した何かが…?
この記事では、時代祭の見どころポイントを時代祭に参加される予定、または参加を検討中の方に少しでも多くお伝えしていきます!
2023年の時代祭について、
- いつから開催か、日程について
- 祭りの見どころ
- 出店屋台について
- 交通規制はどうなる?
- アクセス方法や駐車場
これらの点を中心に、ご紹介していきます。
時代祭2023年の日程
2023年の日程は、今のところ未定です。
2022年は、京都観光Naviより7月の初旬に発表されていました。
例年通り開催されるとしたら、2023年10月22日 (日) に開催が濃厚です。
※雨天の場合は、例年順延されます。
「平安京遷都の日」といわれている毎年10月22日に、京都御所~平安神宮までの総延長2kmを、約2000名の行列で巡業されています。
いろいろな歴史人物の、歴史考証を重ねて用意された衣装は見ごたえがあって楽しいですよ^^
時代祭2023年のみどころ
時代祭の見どころは、時代風俗行列です。
この行列は明治維新から始まり、江戸時代~安土桃山時代~室町時代~吉野時代~鎌倉時代~藤原時代~延暦時代までの都の移り変わり1000年分を、京都御所~平安神宮までの約4.5km間で2時間かけ、約2000人の市民で巡業します!
8つの時代を20の列で表現し、それぞれの時代を再現した衣装や装備をはじめに、馬や牛車などにも乗る本格的な行列。
京都の歴史を目で見て感じることのできる、壮大な時代風俗行列には圧倒されますよ!
もちろんこの行列の中には、教科書に登場する有名な人物に扮している人もいます。
どのような人物が登場するか、ぜひチェックしてみてくださいね^^!
また、時代祭は京都市民主体のお祭りであるため、京都市民が携わってつくりあげています。
京都がどのように移り変わり、どのように発展してきたのか、登場する方たちの衣装にも時代の流れ・変化が隠されていますので、そちらも注目してくださいね★
参考までに、2022年の巡業情報有料観覧席の情報を載せておきます。
※有料観覧席は人気で、個人で取るのは難しいことも多いです!
確実に観覧席でみたいなら、ツアーへの参加をオススメします。
時代祭2023年の出店屋台について
時代祭では、祇園祭と違って出店屋台の出店がない・または少ないとの情報が多かったです。
祇園祭のような数多くの出店屋台のイメージではなく、部分的にあるといった感じです。
屋台がないという前提で散策して、出会えたらラッキーという感じがいいかもですね><
時代祭2023年の交通規制について
2023年の交通規制情報はまだ未定なので、参考までに2022年の情報を記載しておきます。
京都の道、特に市内は一本路地に迷い込んでしまったりすると、なかなかハードです。
運転に慣れている方も渋滞ばかりは回避できませんので、できるだけ公共交通機関の利用をオススメします!!
時代祭へのアクセス&駐車場
京都御所:巡業は京都御所建礼門前より出発(12:00)
- 住所:京都市上京区京都御苑
- TEL:075-211-1215(宮内庁京都事務所参観係)
平安神宮 :巡業にて平安神宮へ到着(14:30)
- 住所:京都市左京区岡崎西天王町97
- TEL:075-761-0221
電車でのアクセス
京都御所までのアクセスは、地下鉄「今出川」駅下車、徒歩約5分です。
平安神宮までのアクセスは、地下鉄東西線「東山駅」下車、1番出口より徒歩10分。
または、京阪鴨東線「三条駅」下車、徒歩15分。
または、京阪鴨東線「神宮丸太町駅」下車、徒歩15分です。
バスでのアクセス
京都御所までのアクセスは、市バス「烏丸今出川」下車、徒歩約5分です。
時間帯によっては経路変更されているので、お気をつけくださいね。
車でのアクセス
周辺の交通規制により、大渋滞が毎年発生します。
土地勘のない方は、交通規制区間外までのアクセスがオススメです。
駐車場について
毎年周辺で交通規制はありますが、時代祭開催中でもいつも通り駐車場を利用できる場所はあります。
参考までに2017年・2019年・2022年の情報を一部載せておきますね♪
時代祭2023年の日程・見どころ・出店屋台・交通規制・アクセス駐車場 まとめ
今回の記事では、京都で開催される時代祭について、2023年の日程、見どころ、出店屋台の情報、交通規制について、またアクセス方法や駐車場についてもご紹介しました。
2023年の時代祭は、10月22日 (日) の開催が濃厚です。
京都市内は比較的混雑しやすいので、時代祭中の周辺の交通規制はさらなる混雑・渋滞に拍車をかけ、いつも以上に混雑することが予測されます。
ゆっくり・じっくり楽しみたい方には 有料観覧席の用意・発売もありますので、2023年度の発売が開始されたらご購入を検討するのもアリですね。
またアクセスに関しては、なるべく公共交通機関を利用していただければ、時間を気にすることなくある程度予定通り到着できます。
予定通り到着できれば、時代風俗行列の巡業を見落とすことなく先頭~最後までをお楽しみいただけると思います♪
時代祭では歴史に興味のある方はもちろん、教科書でしか見たことも聞いたこともない人物が生きていたとされる時代の再現・表現をセットに、実際に見ることができる本当に貴重なチャンスです!!
これまで歴史に興味がなかった方でも、豪華絢爛な巡業に魅了されるはず!!!
ぜひ、京都の時代祭で、歴史の移り変わりを感じてくださいね^^
★時代祭や、周辺の観光にオススメのホテルをご紹介します!
◆禿庵 (かむろあん)◆
清水寺から徒歩7分。
親戚の家にお邪魔しているような、アットホームなおもてなしが評判です。
◆京乃宿 はなしおり◆
一棟貸しきりのお宿。
頭の上には桜の木、足元には高瀬川、目の前には風情漂う木屋町の佇まいの中、滞在できます。
◆京小宿 八坂 ゆとね◆
伝統の京野菜を使った京料理のお夕食が楽しめます。
清水寺、高台寺へ徒歩で行けるロケーションも魅力。
楽天トラベルを利用すると、旅行にお得に出かけられる可能性があります!
ホテルなど宿泊施設の他に、高速バスや航空券の割引きクーポンも数多くあります。
少しチェックするだけでも、お得な情報がたくさん見つかりますよ!
訪問場所や日程から検索もできて便利です!
一度のぞいて見てくださいね★
⬇⬇

楽天市場では、スーパーセールが毎年3、6、9、12月に開催されます。
この時期は特に狙い目!
国内外の旅行が激安で予約できたり、特別クーポンゲットのチャンスですよ★
コメント