尾瀬の紅葉2023年時期はいつ?渋滞どのくらい?アクセス方法や駐車場も

尾瀬の紅葉
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

群馬県にある、尾瀬(尾瀬ヶ原周辺)の紅葉をご紹介します!

尾瀬にはトレッキングコースもあり、自然を身近に感じることのできる場所のひとつです。

四季折々の姿があり、それぞれの良さがあるのですが、草紅葉という草が秋仕様に朱色~金色に衣替えしていく姿は圧巻!

日本最大級の高層湿原で出会うことのできる珍しい植物は、なんと800種にものぼります。

そこで今回の記事では、そんな尾瀬に紅葉狩りに行くにあたって気になることをまとめました。

2023年の尾瀬の紅葉の、

  • 見頃はいつか
  • どのくらい渋滞するか
  • アクセス方法や駐車場について

これらの情報を中心に、ご紹介しています。

尾瀬に紅葉を見に行くことを計画中の方は、ぜひチェックして行ってくださいね★

尾瀬の紅葉2023年の見頃はいつ?

2023年の尾瀬の紅葉の見頃は、9月下旬~10月下旬です。

草紅葉は 9月中旬頃から、広葉樹は9月下旬頃から10月いっぱいは楽しめますよ^^

尾瀬の草紅葉は、キンコウカの葉が朱色に染まる様子が特にオススメです♪

また尾瀬沼・沼尻の池塘に浮かぶヒツジグサの紅葉も見逃せない美しさです!

普段街中では見かけることのできない植物と出会うことができ、自然の豊かさの大切さと素晴らしさを景色を通して感じることができる、ステキな場所です☆

訪れる前に植物・自然のことを勉強して向かうと、より楽しめそうですよね^^♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

尾瀬の自然図鑑 (ネイチャーガイド) [ 前田信二 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/6/3時点)

尾瀬の紅葉はどのくらい渋滞する?

ほかの紅葉名所と違って、尾瀬周辺でも場所によってはあまり混雑しない場所もあります。

もちろん観光バスや団体での観光時・見ごろの時期は、混みあいがちですが、広い湿原ではいろいろな楽しみ方がそれぞれあるため、ゆっくりが観光できますよ★

ただ、木道など皆さんが同じ道を通る場所などは渋滞・行列も発生します。

また紅葉シーズンは近隣の紅葉名所へのお出掛けも多く、高速道路が渋滞しがちです!

見ごろの時期は観光客が増えるため、混雑の回避を希望されるなら平日・朝から(なるべく朝早くスタート)の活動がオススメですよ★

また、バスで効率よく回れるツアーに参加するのも、一つの手ですね。

➡尾瀬の紅葉へはクラブツーリズムのツアーがオススメ!

尾瀬の紅葉へのアクセス&駐車場

  • 尾瀬ヶ原…標高1400mの湿原
  • 尾瀬一帯は原始林に囲まれた日本最大級の高層湿原
  • 特別記念物・特別保護地区に指定

電車でのアクセス

①JR上毛高原駅 下車②JR沼田駅 下車~尾瀬戸倉まで路線バス利用で移動した後、各入山口①鳩待峠②富士見下③大清水方面にそれぞれのアクセス方法で向かってください^^!

バスでのアクセス

上毛高原駅よりも、列車とバスの本数が多い沼田駅の利用が便利です◎

新幹線を利用時は、高崎駅で上越線に乗り換え→沼田駅下車します。

3カ所の入山口の分岐点となる尾瀬戸倉までは、上毛高原駅からはバスで約1時間50分・沼田駅からはバスで約1時間30分の所要時間になっています。

ご利用になられる際は関越交通バスの線バス情報をご確認くださいね。

車でのアクセス

①尾瀬戸倉~鳩待峠入山口まで

戸倉から先はマイカー規制があるため、鳩待峠行きマイクロバス・タクシーに乗り換えになります!

車でのアクセスの際は、尾瀬戸倉にて駐車後、マイクロバスで鳩待峠へ向かい(約25分)その後徒歩60分で山ノ鼻に到着することができます^^!

乗合バス・タクシー利用で大人 980円/小人 490円

※乗合バス・乗合タクシー情報 関越交通鎌田営業所、TEL 0278-58-3311

②尾瀬戸倉~富士見下入山口

戸倉から尾瀬高原ホテルの方角へ5kmほど進むと、富士見下入山口に到着します(約10分)。

駐車場が狭いので、混雑期は満車になる可能性もあります。

③尾瀬戸倉~大清水入山口

⑴マイカーか⑵路線バスを利用 大人 610円/子供 310円(約20分) 

⑴マイカーでは戸倉から国道401号を直進、約8km程で大清水に到着します。

山道を通るので、ガソリンメーターの確認とガソリンスタンドのチェックも大切です><!

駐車場について

ご利用される入山口に便利な駐車場をご利用ください。

  • 尾瀬第1駐車場(280台)、および尾瀬第2駐車場(250台)1000円/日
  • 大清水駐車場 (100台) 500円/日

尾瀬の紅葉2023年の見頃・渋滞 ・アクセス・駐車場 まとめ

今回の記事では、尾瀬の紅葉について、2023年の見頃はいつか、どのくらい渋滞するか、またアクセス方法や駐車場についてもご紹介しました。

2023年の尾瀬の紅葉の見頃は、9月下旬~10月下旬です。

草紅葉は 9月中旬頃から、広葉樹は9月下旬頃から10月いっぱい楽しめます。

尾瀬は標高1,400mにある湿原になるため、10月上旬にも関わらず、日によっては霜が降りることもあります。

日中の気温も10度前後の事が多いので、防寒対策をしっかりしてお出かけくださいね^^

ぜひこの秋は、木々の紅葉と草紅葉がダブルで楽しめる、尾瀬での紅葉狩りを楽しんできてくださいね!


尾瀬での紅葉狩りや、周辺の観光にオススメのホテルをご紹介します!

奥伊香保 旅邸 諧暢楼 (かいちょうろう)

奥伊香保 旅邸 諧暢楼は、全室客室露天風呂付きのハイグレードな客室と美食が自慢のお宿です。

20歳以上の方のみが宿泊できる、まさに大人の隠れ家で、上質な時間をお過ごしください。

奥伊香保 旅邸 諧暢楼の口コミなど、詳細はこちらの記事を参照くださいね。

奥伊香保 旅邸 諧暢楼かいちょうろうの口コミ評判をレビュー
群馬県の渋川市にある奥伊香保 旅邸 諧暢楼 (かいちょうろう)は、全室客室露天風呂付きのハイグレードな客室と美食が自慢のお宿です。奥伊香保 旅邸 諧暢楼は、20歳以上の方のみが宿泊できるまさに大人の隠れ家。ハイクラスなお宿...

千明仁泉亭 (ちぎらじんせいてい)

千明仁泉亭は、伊香保温泉の中でも随一の湯量が自慢の老舗旅館です。

全てのお風呂で、子宝の湯として有名な「黄金の湯」が楽しめますよ。

千明仁泉亭の口コミなど、詳細はこちらの記事を参照くださいね。

伊香保温泉 千明仁泉亭ちぎらじんせいていの口コミ評判をレビュー
群馬県の渋川市にある伊香保温泉 千明仁泉亭 (ちぎらじんせいてい)、は伊香保温泉の中でも随一の湯量が自慢の老舗旅館です。その歴史は1502年創業!室町時代からあるなんてすごい歴史ですね。全てのお風呂で、「黄金の湯」が楽しめ...

ホテル木暮

ホテル木暮は、北関東最大級の広さを誇る大浴場が自慢のお宿です。

2018年にはじゃらんnetランキングで、「泊まって良かった大賞」群馬県部門で2位を受賞するほどの人気!

「黄金の湯」を引いた大浴場を、思う存分満喫してくださいね。

ホテル木暮の口コミなど、詳細はこちらの記事を参照くださいね。

伊香保温泉 ホテル木暮の口コミ評判をレビュー
群馬県の渋川市にある伊香保温泉 ホテル木暮は、北関東最大級の広さを誇る大浴場が自慢のお宿です。2018年にはじゃらんnetランキングで、「泊まって良かった大賞」群馬県部門で2位を受賞するほどの人気!美味しいお食事と、源泉掛...

★伊香保温泉には、この他にも魅力的なお宿がたくさんあります!

詳しくは、こちらの記事を参照くださいね。

群馬県・伊香保温泉のホテル&旅館おすすめ6選!
伊香保温泉は、草津温泉と並んで群馬県を代表する温泉地です。400年以上の歴史を誇り、万葉集や古今集などにも登場している伝統の温泉。伊香保温泉のお湯は「黄金の湯」と「白銀の湯」があり、それぞれ泉質は違いますが、「子宝の湯」「...

楽天トラベルを利用すると、旅行にお得に出かけられる可能性があります!

ホテルなど宿泊施設の他に、高速バスや航空券の割引きクーポンも数多くあります。

少しチェックするだけでも、お得な情報がたくさん見つかりますよ!

訪問場所や日程から検索もできて便利です!

一度のぞいて見てくださいね★

⬇⬇

宿泊料金割引クーポン「RaCoupon(ラ・クーポン)」 【楽天トラベル】
宿泊料金その場で割引!宿泊料金割引クーポン「RaCoupon(ラ・クーポン)」

楽天市場では、スーパーセールが毎年3、6、9、12月に開催されます。

この時期は特に狙い目!

国内外の旅行が激安で予約できたり、特別クーポンゲットのチャンスですよ★

この記事を書いた人

旅行大好き!おでかけ大好き!なアラフォーです^^
大手旅行会社で、ツアーコンダクターの経験アリ。
日帰りから数日間の旅行まで、フットワーク軽くどこへでもお出かけしています。
このサイトでは、私があなたのツアーコンダクターになって、日本全国のお出かけ情報をご紹介していきます♪

しまねこをフォローする
紅葉狩り
しまねこをフォローする
全国おでかけ情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました